1. 初心者は「苗」から始めよう
秋冬野菜は、真夏の残暑がまだ厳しい8〜9月に準備をスタートします。
でも、この時期に畑やプランターへ直接種まき(直播)すると…
暑さで芽が弱ってしまう🫠
↓
虫に食べられてなくなってしまう🐛
といったことが起きやすい。
頑張って育てた苗が虫に食べられてなくなったときにはショック大...😭
そこで、初心者さんにおすすめなのは「苗を買って植える」こと。
苗ならすでにある程度育っているので、畑やプランターに植えてもしっかり根付きやすく、安心して育てられます。
2. 種から育てたい人は「育苗(いくびょう)」に挑戦
「やっぱり種から育てたい!」という方も多いですよね。
その場合は、ポットやセルトレイに種をまいて、苗に育ててから畑に植える方法をとります。
この「苗を育てること」を 育苗(いくびょう) といいます。
そして、苗を畑やプランターに植え付けることを「定植(ていしょく)」と呼びます。
👉 つまり、
種まき → ポットで育苗 → 畑へ定植 という流れです。
3. 直播きが向いている野菜
ただし、すべての野菜が育苗に向くわけではありません。
🌱 なぜ?
大根や人参などの根菜類は、発芽したときに、最初にまっすぐ下に伸びる太い根(直根)が命です。直根は発芽時に一気に伸び、その後はほとんど伸びないという性質があります。
つまり、ポットで大根や人参を育てるとポットの深さまでしか根が伸びず、その後定植しても短い根のままになってしまいます。
・ポットやセルトレイだと底に当たった時点で成長が止まる
・畑に移すときに根が傷つき、まっすぐ伸びなくなる
・その結果、形が曲がったり短くなったりしてしまう
👉 そのため、直根野菜は、畝やプランターに種を播いて、その場で最後まで育てる「直播き(じかまき)」が基本です。
💡 うねりメンバー豆知識
・人参は、ミニ人参なら深さのあるポットで育てられました。
・ミニ大根や聖護院大根は、トイレットペーパーの芯をポット代わりにして育苗 → そのまま植え付けで育ちました(春に実験済み)。
・カブは直根ですが、食べる部分は地上に出るため、ポットでも育成可能でした。
👉 ただし、どれも根がまっすぐ伸びきれず、直播きに比べると品質はやや劣る可能性あり。
【(8月末〜)9月に直播できる代表的な野菜】
※基本は、野菜ごとの適期を調べて実践してくださいね🌱
・大根
・人参
・かぶ
・小松菜
・青梗菜
・水菜
・ほうれん草(9中旬〜下旬)
・春菊(直播だと集団で小さくなる)
・ルッコラ
・からし菜
・レタス類
・ビーツ
【(8月末〜)9月に育苗】
・キャベツ
・白菜
・ブロッコリー
・カリフラワー
・芽キャベツ
・玉ねぎ(9月下旬)
・長ネギ
・春菊(育苗すると大型になる)
4. いつから準備する?
秋冬野菜の準備は、寒さが本格的になる前にしっかり育っていることが大切です❄️
🌱 なぜ寒さ前に大きくする必要があるの?
秋冬野菜は「冬に大きく育つ」のではなく、秋の涼しい時期にぐんぐん育って、その力で冬を越す仕組みです。
野菜は気温が10℃を下回ると成長がほとんど止まります。
まだ小さいまま冬を迎えると、そのまま大きくならず、収穫できるサイズにならないまま春まで過ごすことに…。
例えば白菜やキャベツは、寒さが来るまでに“本葉の枚数”をしっかり増やしておかないと、丸く巻いてくれません。
👉 つまり、「冬が来る前に必要な大きさに育っているかどうか」が収穫できるかどうかの分かれ道!
種まき・育苗する場合
・8月下旬〜9月上旬にスタートすると、寒さが来る前に十分育ちます。
・残暑が厳しい地域なら、9月中旬にずらすのもOK。
ただし、遅らせすぎると寒さが本格化する冬までに大きくならず、収穫サイズにならないリスクがあります。
苗を買って定植する場合
・苗はすでに育っている分、種まきより2〜3週間遅れても大丈夫。
例えば白菜やキャベツなら、種まきは8月下旬〜9月上旬ですが、苗を買って植えるなら9月中旬〜下旬でも間に合います。
ただし10月に入ると、寒さが来るまでに成長できる時間が少なくなるので注意。
野菜ごとの「寒さ前にここまで育てたい」目安
🌱白菜:定植から30〜40日で 本葉7〜8枚以上 → ここまで育っていないと丸くならない
🌱キャベツ:定植から25〜30日で 本葉5〜6枚 → 小さいと巻かずに春まで持ち越し
🌱大根:種まきから約30日で 本葉6〜8枚、根の直径2〜3cm → ここまで育っていないと細いまま冬越し
🌱ほうれん草:本葉4〜5枚 → ここまで育っていれば寒さに耐えられる
💡 ポイント
秋は「野菜を大きくする季節」、冬は「大きくなった野菜をじっくり熟成させる季節」。
だからこそ、準備を遅らせないことが大事。
遅れてしまったときの工夫
・早生(わせ)品種やミニ品種を選ぶ
・不織布やビニールトンネルで保温する
・葉物野菜を中心にすれば短期間でも収穫可能
まとめ
🔰初心者は まずは苗から → 失敗しにくく安心
✨慣れてきたら 種まき(育苗や直播き) に挑戦
🌱直根野菜は「根をまっすぐ育てるため」直播きが基本
✏️種まきなら8月下旬〜9月上旬、苗なら9月中旬〜下旬が目安
❄️寒さ前に必要な大きさまで育てられるかどうかが成功のカギ
皆さんはどんな秋冬野菜植えましたか〜?
もしくは育苗中ですかー?
コメントで教えてください😆
みなさんの投稿・シェアからお役立ちノートを作成しました^^
うねりメンバーならではの工夫や豆知識も入れて、最終的には、うねりメンバーで
つくるテキストのようなものができたらいいなと思っています☘️
みんなの知恵・工夫が詰まったうねりだけのテキスト😆
間違っている箇所、わかりにくい箇所があるかもしれません。
ぜひ、修正箇所・追加情報・入れてほしい情報があれば、どんどんコメントに入れてください😆よりよいものをみんなで作っていきたいです☺️